札幌といえば北海道の一大観光拠点として知らない方はいないかと思いますが、市内周辺には数多くのスキー場が点在しているのをご存じでしょうか?観光やグルメだけで…
宮城のグルメと言ったら絶対に外せないのが肉厚でジューシーな牛タン!三陸の海の恵みで取れた牡蠣・ホッキ・ホタテなどの海鮮類、笹かまぼこも有名です。枝豆で作ら…
房総半島は温暖な気候に恵まれているので、美味しいものがたっくさん!ぐるっと海に囲まれていて、漁港が多いので、「なめろう」「さんが焼き」「まご茶漬け」などの…
駿河湾をぐるっと囲んだ静岡県。駿河湾は小さな湾ですが深さはあり、地形や黒潮の流れなどの条件に恵まれているためお魚がとっても豊富!アジの姿造り”の発祥地でも…
日本で最も多くの都道府県と隣接する長野県。お蕎麦の名産地、信州そば「戸隠(とがくし)そば」は日本3大そばの一つに当たる程有名で、同じくおやきも歴史があり県…
3つの海に囲まれた青森は海と山の幸が豊富で、日本一のりんごの生産地としても大変有名です。地域によって風土が異なり食文化も違うのをご存じでしたか?せんべい汁…
兵庫県の灘一帯にある5つの酒造地「灘五郷」は日本一の酒どころとして知られています。日本で販売される清酒の4分の1は灘五郷で醸造されていて、日本酒好きの聖地…
韓国の中部に位置する全州は肥沃な平野のおかげで、良質な穀物や野菜、豊富な山菜が採れていたことから古くから食の文化が育まれて来ました。ビビンパやコンナムルク…
最近人気が出て来ている黒糖焼酎ですが、実は奄美群島でのみ醸造することが許されています。蒸留酒なので糖分0でとってもヘルシーなのですが、黒糖の香りやミネラル…
北海道の南西部の「道南エリア」は、函館、洞爺湖など観光に人気の場所です。雪解け水の豊富な北海道は、お酒作りに絶好の環境!お酒が好きなら、道南から道央へ横断…
冬と言えば温泉!温泉と言えば、無色透明の美肌の湯として知られる『銀山温泉』がおすすめ! ノスタルジックな町並みが広がる温泉街の雰囲気と冬の雪景色がコラボレ…
台湾の中で台北に次ぐ第2の経済都市と知られる台湾南部の最大都市、高雄。日本からの直行便も毎日運行しています。高雄は日本の新幹線技術を導入した「台湾高速鉄道…
2021年全線開通10周年となった九州新幹線ですが、2022年には長崎新幹線も開業予定です♪博多―熊本―鹿児島と新幹線&観光列車を乗り降りしながら九州横断…
オリーブ、そうめん、おしょうゆ、素材が大事!な特産品で有名な小豆島は瀬戸内海で2番目に大きく、島内になんと6つの港があり、香川、岡山、兵庫の3県とつながっ…